団体概要
名 称 | 一般社団法人Fora |
所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町1-13-1 DKノア4F |
設 立 | 2016年4月1日 |
役 員 | 代表理事:藤村 琢己 代表理事:尾川 智子(非常勤) 理事 :太田 剛(非常勤) 理事 :渡邊 伶(非常勤) 監事 :朝倉 厳太郎(公認会計士) |
電話番号 | 03-6822-4100 |
FAX番号 | 03-6856-2861 |
info@fora.or.jp | |
取引銀行 | 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 ジャパンネット銀行 楽天銀行 |
沿革
2015年4月 | 創業前: 教育に問題意識を持つ大学生の有志により、 高校卒業後の春休み、大学入学前の春休みに 7日間の高大接続プログラム合宿(7daysプログラム)を実施。 |
2015年11月 | 創業前: 7daysプログラムをエッセンスを2時間に圧縮し、様々な学校に提供してくためのプログラム 「キャリアゼミ授業」を千葉県の公立高校にて初実施。 |
2016年4月 | 一般社団法人Fora 設立 様々な学校現場の正規の授業にて「キャリアゼミ授業」を継続して展開していくために、引き続き大学生が主体となり一般社団法人Foraを創業。 |
2016年7月 | 導入学校が5校、1,000名を超える。 2時間で幅広く学部のエッセンスに触れられる「スタートダッシュ授業」の提供を開始。 |
2016年10月 | 2時間で学部学科の違いを体験して比較できるプログラム 「学部お試し授業」の提供を開始。 |
2017年1月 | 大学生向け講座として「第1期 学問ファシリテーター育成講座」を開講。 |
2017年2月 | 東海地区のNPOバンク「コミュニティーユースバンクmomo」より、東海地区展開のための融資を受ける。 |
2017年4月 | キャリアゼミ授業にて、学校数25校、生徒数10,000人を超える。 |
2018年4月 | 2020年の教育改革に先駆け、東京都南多摩中等教育学校にて探究学習支援を開始。 |
2018年4月 | 一般社団法人Fora内に、ワークショップ企画及び効果検証分析に特化したFora教育研究所を設置。 |
2018年10月 | 経済産業省「未来の教室実証事業」の第2次公募に参画。 |
2019年4月 | キャリアゼミ授業にて、学校数70校、生徒数25,000名を超える。 |
2019年11月 | 探究学習支援パッケージをリリース。 |
2020年5月 | コロナ禍に合わせ、弊団体教材をオンライン化し、 「オンラインキャリアゼミ」 「探究学習支援パッケージ(オンライン教材)」 「学問ファシリテーター育成講座8期(オンライン実施)」をそれぞれリリース |
2021年9月 | 経済産業省「EdTech導入補助金2021」に採択 |
2022年5月 | クラウドファンディングを実施して開発をした 「探究学習教材」「キャリア教育教材」「ファシリテーション教材」をリリース |
Foraの組織について
ご挨拶
弊団体の代表理事を務める藤村よりご挨拶を致します。
団体概要
弊団体の団体概要と沿革を掲載しております。
ミッション/教育目標
Foraのミッションを掲載しております。
キーコンセプト:「仮決め」
弊団体が掲げるキーコンセプト「仮決め」について、ご説明をしております。