お問い合わせ、ありがとうございます。
恐れ入りますが、お問い合わせ内容へのご回答は、数日程度の営業日をいただいております。
少々お待ちいただけますと幸いです。
また、フォームにご記載いただいたメールアドレスあてに、資料をお送りしておりますので、ご確認お願いいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、ありがとうございます。
恐れ入りますが、お問い合わせ内容へのご回答は、数日程度の営業日をいただいております。
少々お待ちいただけますと幸いです。
また、フォームにご記載いただいたメールアドレスあてに、資料をお送りしておりますので、ご確認お願いいたします。
引き続きよろしくお願いいたします。
1990年生まれ。2011年に中央大学法学部入学後、教育/人材育成への興味から株式会社アクティブラーニング、NPO法人ISL(アイ・エス・エル)でのインターンを経て、2014年1月より一般社団法人全国学生連携機構(JASCA)の立ち上げに参画。その後、2016年4月より一般社団法人Foraを設立し、代表理事に就任。
就任後、学校の探究学習カリキュラム策定や、官公庁や教育企業との協働プロジェクトに従事するほか、教材制作や学校支援事業を統括。副業として2016年10月より衆議院議員事務所、2017年6月より日本環境設計株式会社(現 株式会社JEPLAN)に入社。2021年より一般社団法人わくわくスイッチにて、企業研修の研修評価を担当。
1965年生。潮来市(茨城県)出身/和歌山市生まれ。明治大学農学部(応用昆虫学)卒業。イメージ・フォーラム付属映像研究所卒業。高校理科(生物)教員等を経て、1990年に編集工学研究所(松岡正剛所長)に入社し、23年にわたり編集工学を応用した企画・制作・研究・開発を担う実践チームGEAR事業部を統括。2008年より慶應義塾大学SFC講師(ネットワークコミュニケーション実践)。2012年に暖簾分けして株式会社ギア(編集工学機動隊GEAR)を設立。2015年には「図書館と地域をむすぶ協議会」を設立し、新しい図書館づくり等で全国を奔走中。2019年より活字文化議員連盟「公共図書館プロジェクト」事務局長。詳しいプロフはこちら→http://eegear.jp/ohta_tsuyoshi.pdf